2021年7月– date –
-
理学療法士の給与
今日は理学療法士の給与について。 理学療法士の給与は上がらない・低いという印象が業界内では当たり前ですよね。 実際はどうでしょうか? 厚労省の調査によると日本国民の平均年収は 約420万 理学療法士の平均年収 ... -
最近の活動報告
最近、ブログ、オープンチャット、note執筆がスムーズに進むようになりました。 毎日ではないですが半年くらいアウトプットを断続的にでも続けているとやはり成長を感じます。 文章力が向上したかは分かりませんが、文章を思いつく速度は向上したかなと思... -
やりたいこと
本日はやりたいことについて。 皆さんは何かやりたい事=目標がありますか? あるから働いていますよね。私は臨床が好きなのでこの様にアウトプットする場をいくつか用意しています。 ブログ、note、LINEのオープンチャットなど(Youtubeも今後していく予... -
自由な働き方
今回は働き方について PTとして働いていると絶対に気にしなければいけない給料問題。 前の記事でも書いた通り給料が上がらない。 そこで出てくるのが副業をするかどうか。 副業するにも病院の勉強会が、残業が多くて、休みを削りたくない。。。 など様々な... -
転職〜現在までとこれから〜
転職について最終回となります。 最後は私の今までの経緯について。 私は新卒で回復期に勤務しました。 そこで待っていたのは使えない上司達 残業代の出ない、非効率な労働環境 今このブログを読んでる人なら大体は同じ環境かと思います。 こんなクソみた... -
転職〜2年目での決断〜
今回から本格的に転職についてお伝えします。 前置きが長くなりました。 前回、理学療法士という資格の特性について説明しましたね。 今回、なぜ転職が新卒〜2年目でも可能なのかその理由が全て「資格」というワードで片付きます。 例えば前職でどんなに能... -
転職〜理学療法士としての選択〜 <後編>
今回は前回お伝えした生き方について説明したいと思います まずは私がなぜ臨床家タイプを推奨しないのか。 それは私が以前そちらのタイプだったからです・ 前回あげた具体例は私が臨床1年目の頃に行っていたことです 2年目の半分くらいまで続けていました... -
転職〜理学療法士としての選択〜 <前編>
今回は理学療法士として2つの道のどちらを選択するのか?について ・脳死サラリーマンタイプ ・臨床家タイプ 大項目で分けるとこの2パターンになります。 どちらも選ぶという選択肢はほぼありません。(例外があるので後編に記載) さて、結果を先にお伝... -
転職〜理学療法という国家資格〜
3年目で2度転職しても働く場所はあります。 これだけを最初にお伝えして本題に移ります。 ここからは、3部構成に分けて説明していきたいと思います。 目次 1. 理学療法士という国家資格 2. 理学療法士を極めるか、脳死サラリーマンになるか(前後... -
自己紹介
はじめまして。 理学療法士をしているうりと言います。 理学療法士として3年目、年齢は24歳です。 私のこのブログでは、転職・働き方について発信していきます! Twitter等で有名な方々よりは経験が浅いですが、経験が無くとも様々な働き方、生き方がある...
12