訪問リハビリで検索していると ”しんどい” という文字をたまに見かけます。
Twitterで見ていても大変とかきついなどなど。。。
私自身、訪問2、3年目になりますが一度もしんどい、大変と感じたことはないのでイマイチ感覚がわかりません
周囲にも聞き何がしんどいのかまとめてみました。
訪問のしんどい、大変なとこ
会社員なので営業がある
これは話題によく上がっていました。
病院なんかでは絶対に体験できないため、訪問にきたら最初につまづくところかもしれません
訪問リハは言ってしまえば利益重視の会社
合同会社や株式会社がほとんどです。誰かを支援したいって人より金儲けしたい人しかいません笑
だから当然といえば当然なんですよね。PTは割と割り切って働ける人が多いんですが看護師がね…
給料も高いので仕方ないかなぁと割り切っていくしかないと思います。
逆にPTの勉強なんていらないので客さえ引っ張って来れればOKなのです
PTとしての技術で獲得するのも、営業トークで獲得するのもOKです
業務量が多い
まあ、これも仕方ないかなぁと思います。病院と比較したら給料100万くらい平気で変わりますからね笑
病院だと年収平均350万ってとこですかね。訪問だと450万は超えてくるかと思います。
管理職になれば600~700万になり病院より管理職のポストも多くなりやすいです。
病院は管理職になってしまえば独裁政権を築けますが金より地位が欲しい人じゃないならないかと思います
訪問件数は都内だと1日6~8件ってとこでしょうか。地方で5~6件。
残業も月に20時間は見といたほうがいいかと思います
まあ病院でも残業代出さずに残業させるとこも大量にあるので固定残業代として貰える訪看のがまだホワイトです
ここまで書くと病院にいるメリットがほぼなくなってきますね笑
すべて一人でやるため責任が重い
病院であれば、何かイベントがあれば周りが助けてくれますが
訪問では現場には一人で行きますので何かあれば一人で対処しなければなりません。
もちろんラインなんかで聞いて助けは求められますが、他の人も訪問にでているので連絡を取るのは難しいです
転倒してたのであれば、他職種(ケアマネなど)への報告もありますし、そういったもの全て1人で行うのが基本です
この連絡系が病院出身の人は全くできず、経験年数無駄に高い人ほどできない傾向です
1人のミスで居宅から一気に依頼数が減ったりするので、こまめな連絡は非常に大切となります
居宅からの依頼が減る=給料が減る に直結するのが訪看なので、責任は病院よりはるかに重いです
まとめ
訪問リハビリはしんどいとたまに言われますが、給料面から見たらしかたないかと思います。
サービス残業当たり前の病院よりは遥かにホワイトな気がしますので金が欲しい人はさっさと転職しましょう
今は訪看バブルですので就職先が非常に多くなっています。
2、3年前なんて新卒で訪看はちょっと…なんて言われましたし
訪看に転職する際気をつけたほうがいいのは、立ち上げ仕立ての訪看、事業規模の小さいところ。
この2つは余りおすすめしません。
今後、需要と供給のバランスが確実に崩れるのが目に見えているので事業規模の大きいとこが安泰です
福利厚生もいいですし、給与も安定しています。
長く努めて管理職、または役職を狙うなら小さいとこでもいいですが、余り野心がないならやめておきましょう
年間いくつの訪看が潰れて、会社がどのくらい存続するのか調べてみるといいかと思います
転職するなら以下のサイトにとりあえず登録しときましょう!
私は新卒から登録して年収500万以上の会社に転職成功しています!
経験豊富なキャリアアドバイザーによる転職支援【PTOTキャリアナビ】

コメント