近年、資産運用が注目されFIREなんて言葉もかなり話題になりましたね。
Twitterでみると明らかに増加しているがわかります。理学療法士のアカウントでもかなり増えています。
データでみると積立NISAの口座解説数は1年で30%近く増加しています。
iDeCoも 2018と比較すると約2倍近く増加しています。
「この2つをしておけば安心!」 「投資初心者は必ずやるべき」なんてサイトもかなり増加しています
さて今回はこの2つだけで資産運用といってる方に本来の資産運用の考え方についてお伝えします。
資産運用の考え方とは
本来、資産運用とは金が金を生み出すという投資家や実業家の考え方です
「十数年後にFIREするために資産運用しています!」
この考え方ではFIREをできる可能性は低いでしょう。
一度考えてみましょう。なぜ十数年後までなぜ貴方はFIREできないのでしょうか?
理由は簡単です。労働し収入を得ているからです。
今働けなくなったらどこで収入を得るんでしょうか?
投資家や実業家は一時期莫大な借金を抱えてまで投資、事業します(現代は技術の発展により低リスク可能ですが)
今働けなくなったとしても作り上げた資産や事業がお金を生み出してくれます。
これが結果的にFIREという形になります。
まずは何をするべきか
なんでも良いので形に残ることをはじめましょう
ブログやYouTube、SNS運用など。これらは殆どお金になる可能性は低いでしょう。
YouTuberは一見お金を稼げそうですが、トップクラスのYouTuberで会社に入っていない方は殆どいないですよね?
つまり労働者ということです。自分が動くという考え方は資産運用にはあまり適しません。
いまブログを書いている私もそうです。
しかし、形に残るというは実績になる可能性があります。
YouTuberは面白くなかろうと登録者が多ければTV出演ができますね。これと同じです。
スモールビジネスを始めよう
形に残るものを作成するのと同時にスモールビジネスを始めましょう。
オンライン講師などネットで行えるものがいいです。
ここで1つ注意して欲しいのが情報商材系です
「月収〇〇万稼げました」「ビジネスで人生を変えた」など。あの手の商材は1つ売るだけで、30〜50万の利益になります。
つまりフォロワー1000人のうち2人でも買えば月収100万になりますね。継続的では全くありませんが。
こんな継続的に顧客を取れない1発屋をやるなら資産運用なんて辞めましょう。
最近Twitter界でも増えてますので参考にする人は選びましょう。簡単に稼げないことは自分が一番わかっていると思います。
話がそれましたが、ネットで行えるものであれば初期費用は殆どかかりません。
ほぼ0円事業を始められる時代に何もしないで、FIREは夢物語かと思います。
今すぐ始めることをおすすめします。
情報の取捨選択ができるようになろう
現代は情報過多であり情報の取捨選択できる力が非常に重要です
日本人の1日平均勉強時間は6分程度と言われています。
参考:総務省統計局が2016年に実施した「平成28年社会生活基本調査」より
この程度の勉強時間で情報を調査し選択することなど到底不可能です。
給料が低いと騒ぐ人がよくいますが1日に何時間勉強していますか?
先程の調査によると勉強時間が長いほど年収も高いそうです。
年収を上げたい、お金が欲しいと思うならまずは勉強することです。
セラピストの間では勉強する事が偉いとなっていますが、勉強することなど当たり前です。
レベルが低すぎます。だから年収が低いのです。
最後に
今回は資産運用についての考え方についてまとめました。
この情報もすべて鵜呑みにしてはいけません。
ひとつの参考程度にしてください。
コメント